この度、何と、当社のH君(48歳)が交通誘導2級検定に見事合格しました!!
本人の努力の甲斐あって、初めての挑戦で合格でした。
なかなか最近世界的にも良いニュースがない中、久しぶりにいいニュースでした!!
当社では資格試験取得支援を行っております。
ステップアップを応援しています!
オフの過ごし方:遠出のドライブ(競馬のG1シーズンに)
定年退職後、ブラブラ生活は出来ないので、無理のない仕事として。
葬儀の駐車場指示です。
車の入庫が集中する時間帯が大変です。入庫順に対処することで解決しています。
体を動かしてるので、少しは良いなと感じています。
お客様から「よろしくお願いします」と声をかけられたり、「ありがとう」の言葉がもらえた時が嬉しいと感じます。
前職:自動車部品会社の会社員
オフの過ごし方:鉄道のジオラマ、DVD鑑賞
自身の健康の為です。
葬儀の駐車場指示です。
1人若しくは2、3人のチームで行動しています。
お客様の立場に立って考えるようになりました。
自身の年齢を考えると体調に良いと思います。また、他の人とのコミュニケーションができるのが非常に良いです。
前職:会社員
オフの過ごし方:犬の散歩、麻雀
定年後、体力不足による体調不良から、体を動かそうと求職活動を始めました。体力的に2〜3時間の勤務がちょうど良いので入社を決めました。
葬祭センターの駐車場での車の誘導です。
霊柩車とバスを同時に発車させる必要があるところを、あわてて別々に発車させてしまったことがありました。それ以来きちんと同時に発車誘導をしています。
動くことで健康になって来たと感じています。
真面目で誠実。楽しい方達と働いています。
前職:自衛官、ガードマン
オフの過ごし方:釣り、絵画鑑賞
前職の年齢制限に達したため退職した後、体力を持て余していました。健康維持の目的で求職活動を始め、当社の面接時に前職の経験を生かせると感じ入社を決めました。
葬祭会社の駐車場における車両誘導です。
前職の経験があったので、その場面に合った方法を思い出し乗り切りました。
お互いの経験を出し合って不足分を補いながら仕事をしています。
家族的に暖かいアットホーム的な会社で、社長や奥さん、面々の面倒見の良い会社です。
前職:葬祭業
オフの過ごし方:ゴルフ等のスポーツをしたり、読書や音楽鑑賞をしています。
前職とは別の業種に就職したいと思っていたところ、知人から紹介していただきました。
店舗駐車場やイベント会場、工事現場での雑踏交通誘導警備です。現在は、警備員指導教育責任者という資格も取り、従業員への指導教育も実施しています。
自らの業務や提供するサービスが、社会の安全の一端に貢献できていると実感できるところです。
お客様や警備対象となる一般大衆の方々への対応や接し方に少し不安がありました。他業種・同業種の接客対応を参考にしつつ、サービス向上にもつながると思い、自分で勉強して克服しました。
遅刻・欠勤のない勤勉な方が多いです。例えば工事となると、警備員がいなければ開始ができないため、必ず予定時間までに到着しているように事前に下見をしたり時間にはきっちりとした人が多いです。
希望時間があっていたためです。
動植物園の動物舎の警備です。
警備・施錠に行ったところ、施設の方が通常ならば設定するセキュリティがかかっていない、ちょうど近くにスタッフの方もいないということで、私が設定をしたことがありました。このような施設側でやむ負えない人的エラーが発生しても警備員という第三者がいることで安全が守れた気がしています。
30年ぶりに漫画にハマっています!
子供の教育費がかさむようになったため仕事を探していました。仕事内容に興味を持ち、勤務時間や日数など希望にかなっていたのもあり入社しました。
本社事務所で事務作業をしています。
PC操作、その他事務的なこと、丁寧に教えて下さるので感謝しています。
PC操作の基本から理解していなかったので、初歩的なことから教えていただき、少しずつ覚えていきました。
仕事する時間帯が自分にベストだったので。
施設の警備です。
時間の拘束が短く、日給も高めで良いと思っています。
今は鉄扉が重く動かないことですね。これから相談します!